Comic
Girls Recommend
[Short 1999-]




これは面白い。これは凄い。これはイケてる。
そー感じられるものを、とにかく数多く紹介。
質より量。数撃ちゃ当たるぜ!リコメンデーション。
昨日より良い明日の豊潤なマンガライフのために。

ここで紹介されてる本を読んで、面白くないと感じた
としても当方は一切の責任は負えません。あしからず。

感想などはこちらへどーぞ → 掲示板(BBS)
月刊・特選コミック情報 ■△■

新刊 2008〜2002年 2001・2000年 1999年〜


短編集 先頭へ

僕が唄うと君は笑うから 高屋奈月
心の傷がもしも目で見えるのなら、傷つけることも無くなるかもしれない。
目つきが悪くて口下手で誤解されやすい僕だけど、唄だけは皆に届くから。
うつむいた首筋よりも元気な笑顔が見たいから僕は唄う。そして君は……
[白泉社・花とゆめコミックス]

超能力労働隊WILD COM. 田村由美
超能力者だからってその力で戦いはしない、異質だからと狩られはしない。
珍しいからと見世物になりもしない。その力を生かし社会の一員として働く。
そんな物語があってもいい。カタチこそ違え誰もが持っている力なのだから。
[小学館・別コミフラワーコミックス]

吉沢ツムリ事務所 鯖玉弓
何の意味があるのかよく分からない作業なのに給料は凄い金額だったりする。
その行為によって事故が起きてたとしたら、果たして偶然かそれとも必然か。
日常を侵食してく恐怖。真実と自分の命、あなたならどちらを選びますか?
[リイド社・SPコミックス・大判]

夜のやさしい手 波津彬子
どこかそのへんに有るようで、でも有り得ないような嘘っぽさだとか。
なんかちょっと変だったり、不思議というか儚い幻想のよーだったりする。
言ってみれば都会の中で現実のすぐ隣にあるファンタジー。みたいなもの。
[白泉社・ジェッツコミックス・大判]

嵐でGO!GO! 飯島凪
出会いはサイテーだったけど、好きになったら先生でも関係ないじゃない。
ありがちなシチュエーションも調理と味つけ次第でこんなにも違ってくる。
ポップで軽快なテンポとちょっと暴走気味の人間描写がカワイイって感じ。
[集英社・マーガレットコミックス]

3時のおやつ 池谷理香子
どれがホントの恋愛なんだろう。遊びのカルイ付き合いと何が違ってるのか。
自分の中で美化して酔っていただけで、触れ合う大切さに気付いてなかった。
まるで恋愛映画のような洒落た空間に、気取らない生っぽい感情が詰まってる。
思い出の1ページとかじゃなくて、今まさにココにある現代の少女マンガ決定版。
[集英社・ヤングユーコミックス・大判]


ピンク リップス チャップス なかはら桃太
コギャルなんてみんな死ね!男に媚びてみんな同じ格好をしてバカ丸出しで。
でも、何も見ないで否定だけして。これからもずっと憎んで生きて行くのか?
常に勝負してるあのエネルギーを。羨ましいと欲しいと思える気持ちもある。
[集英社・ヤングユーコミックス・大判]

好きさ好きさ好きさ 小野塚カホリ
好きと言ってくれた人を好きになりたいと思った。でも恋は本能だから。
まるで薄暗い道を進むように、不安な気持ちになる。でも興味もある。
目を閉じて身を委ねれば。行けるだろうか。塀を越えたその向こうに。
[宝島社・ワンダーランドコミックス・大判]

ラブ・ホリック もりひのと
人は欠けた心のスキマを埋めるために何かを求め続けるのかもしれない。
たとえ愚かだと思われても。自分で気づいてても繰り返してしまうもの。
淡々と流れるシーンの中に見えるみょーに生っぽい表情にハッとさせられる。
[集英社・ぶ〜けマーガレットコミックス]

まりあーじゅ すぎ恵美子
自分の中で勝手に作り上げた理想とかイメージってのは良くあることだけど。
それを相手に押し付けたり、自分一人で悩んだりするのはちょっと待って。
二人の関係は二人で作るもの。もっと相手を感じて、そして伝えなきゃ。
[小学館・プチコミフラワーコミックス]

苺シロップ 栗原まもる
好きになったら実は相手も好きだったとか。セックスは愛があるからできるとか。
健全で純情そうで何も知らないとか。そんなのはしょせん幻想。キレイゴトだよ。
現実はそんな都合よく出来てないし、上手くもいかない。それが現実なのだから。
[講談社・KCデザート]

王子くん 田村由美
森の奥の深い霧に包まれてその屋敷はあった、まるでお伽ばなしさながらに。
閉ざされた世界の中で、行き先をなくした想いが、歪んだカタチの愛となる。
憎しみながら愛してもいた。ねじれた想い。そして歴史は繰り返される。
[小学館・別コミフラワーコミックス]

踊る教室 田村由美
強そうにしてるからって強いワケじゃない。傷つかない人なんていないから。
誰かわかってよ、私だって泣きたいんだよ。でも、知られるのはもっとイヤ。
わかって欲しいけど、わかって欲しくない。それが自分の選んだ道だから。
[小学館・別コミフラワーコミックス]

カメレオン・アーミー 安野モヨコ
自分は知ってるハズだった。考えてるハズだった。いいや、そー信じてた。
でも馬鹿にしてた何も考えてないハズの相手の方が正鵠を射てたとしたら。
信じてたコトが崩れ去る恐怖というか。硬直した価値観を根底から覆す問題作。
[祥伝社・フィールコミックス・大判]

アタシに愛を! 中野純子
僕たちには何が足りなかったか、ホントは何が欲しかったのか。
子供が欲しかった、子供だけで良かった。じゃあナゼ子供が欲しいのか?
些細な偶然が出会わせた、体だけのドライな関係のハズだったのに。
[集英社・ヤングユーコミックス]

恋のOH!ワナ 飯島凪
出会いのきっかけも、つきあうきっかけも、想像してたのとちょっと違ってた。
でも間違えたハズの関係なのに、ドキドキしたり嬉しくなってしまったりする。
等身大の生っぽい感情と、ちっと暴走気味のポップな感覚がくせになりそう。
[集英社・マーガレットコミックス]

BLOW UP !! 斉木久美子
好きって気持ちだけで上手くいくほど、世の中は簡単じゃなかったりする。
シャープでカッコいいスタイルと、ポップに記号化されたプリティな絵柄。
抜群の言語感覚が彩りをそえた。新型のポップでアートなスタイルって感じ。
[集英社・ぶ〜けマーガレットコミックス]

花粉航海 小野塚カホリ
ワタシとは違う、彼の何も知らないキレイさが妬ましかったのかもしれない。
後ろ暗い欲望で汚したいという欲求。同じ位置まで貶めたかったからなのか。
誰でもいつかは、汚れたただの男とだだの女になっていくのさ。ざまあみろ。
[宝島社・ワンダーランドコミックス・大判]

薔薇のほお 岩館真理子
自分が誰でどこに住んでて、昨日は何をやったのか。何も思い出せない。
記憶という過去から開放されれば、それだけ未来を自由に描けるのかも。
目をひくパーツが真実を巧妙に覆い隠し、知らず思索の迷宮に迷い込む。
[集英社・ヤングユーコミックス]

心の家路 遠藤淑子
別にそれがやりたかったわけじゃない。でもみんなに反抗する勇気もない。
一人になるのが恐いから。孤独に耐えられるほど人は強くないのだから。
偶然だったり必然だったりする出会いと、そこに紡がれる人と人との絆がある。
[白泉社・花とゆめコミックス]

さよならスモーキーブルー 池谷理香子
好きな人がいるのに心が動いてしまう。触れたら気持ちを止められないから。
好きな人を裏切ってる自分がきっと許せなくなる。だからサヨラナしよう。
なにげなく、さりげなく、微妙なバランス感覚が絶妙なラブストーリー。
[集英社・ヤングユーコミックス]

ゆらゆら 南Q太
冷え性だからって、軽々しく人肌を求めてしまったのがいけなかったのか。
ただ寝ただけだと思ってた。いつのまにか好きになってた。そして嫌になった。
人の心はふわふわとカタチを変えていく。1とか0で割り切れれば簡単なのに。
[宝島社・ワンダーランドコミックス・大判]

カニパンの手紙 大野潤子
父が娘にわざわざ手紙を書く理由ってなんだろう。何を思ったのだろう。
互いの会話は成立させにくいけど信頼はしてる。父と娘の不思議な関係。
とぼけたキャラに妙なスタンプが彩りを添えた、ハートフルな人間模様。
[小学館・プチコミフラワーコミックス]

小野塚カホリ
他人のと知ってて好きになるなんて。なぜ人の心はキレイに収まらないのか。
寝たからといって心が通じ合う保証もないし。笑って嘘がつけるようにもなる。
好きという感情は理屈で割り切れるモノでなく、決してキレイでもないのだから。
[宝島社・ワンダーランドコミックス・大判]

双子座B型 水玉ペリ
本気になると壊れたときに死にたくなる。だから本気の恋はもーしたくない。
でも傷つかないよう一歩引いて付き合ってたら、幸せになれるのだろうか。
今も都会のどこかで繰り広げられてるかもしれない等身大でリアルな恋物語。
[集英社・ぶ〜けマーガレットコミックス]

彼と彼女とガーターベルト すぎ恵美子
失恋の憂さ晴らしのため、行きずりの彼をペットボーイにしてしまう。
でも遊びでクールな関係のハズが、いつのまにか逆に囚われてしまって。
こんな変態的な関係から始まる恋愛ってゆーのも、アリかもね。
[小学館・少コミCheese!フラワーコミックス]

薫さんの帰郷 TONO
もしもとっても美女な人魚が食用だったら、あなたは食べられる?
まるで人間のようにお喋りする人面疽を治療するにはどうするの?
そんな唖然とするようなエピソードが満載のかなり変な物語たち。
[朝日ソノラマ・眠れぬ夜の奇妙な話コミックス・大判]


ショパンとバイエル よしまさこ
ネットワークの中では自分というカタチから自由になれるから。
いやな現実も忘れられるかもしれない。何でも言えるかもしれない。
そしてお互いの距離が近づくかもしれない。なんかカワイイのです。
[集英社・ヤングユーコミックスコーラス]

空の国のあなたへ 陸奥A子
いつものように、今日という日が終われば明日が来ると思ってた。
でもこれは幻影だとわかってるから、明日が来ないのがわかってたから。
どこまでも優しくやわらかくて淡い感触。キレイだけが凝縮されたような感じ。
[集英社・ヤングユーコミックス]

ボレロ 槇村さとる
人を愛することで優しくなれる。そして恐いほどに残酷にもなれる。
ぬくもりが自分に自信を植え付けて、人と触れ合うことが恐くなくなる。
ドロドロとした想いの行方。愛とはキレイごとばかりではないってコト。
[集英社・ヤングユーコミックス]

ボディー・トーク すぎ恵美子
どんなコトバよりもカラダの関係の方が気持ちが伝わるコトもある。
お互いの香りが溶け合って一つになるように。気持ちも通じ合うのかも。
そんなポップでエッチな愛のカタチ。あいかわらずエッチだね(笑)。
[小学館・プチコミフラワーコミックス]

魔女のDNA 一綺サチア
いわれなき悪意が怨みの遺伝子を生み現実に復讐をはじめる。
好きな人を傷付けるぐらいなら、そんな自分はいなくていいのに。
毒々しい赤き血にまみれた、美しく残酷な愛のカタチ。
[実業之日本社・MBコミックスミステリー]

チョコレート ダイアリー 望月花梨
嫌いだからチクチク痛かったのか、好きだからチクチクしてたのか。
知らないふりをしていれば、ずっと一緒にいられるのだと思ってた。
触れば切れるような感情と、水っぽいナルシズムの充満した作品たち。
[白泉社・花とゆめコミックス]

ミドリの森 池谷理香子
何もできないから、期待に答えないからと父親に捨てられた。
それでもいいと祖母は言ってくれた。それが救いだと思ってた。
でも目を閉じて何もできないと思い込んでしまっていたのは自分。
不幸を誰かのせいにしたくないなら、自分の足で歩かなくては。
[集英社・ヤングユーコミックス]

8月、緑の記憶 もりひのと
どこか掴みどころがなくて、自分勝手でワガママで。
でも、みょーに可愛かったり、一緒にいて心地よかったりする。
そして忘れられないほど好きになってしまう。そんな感じ。
[集英社・ぶ〜けマーガレットコミックス]

桜並木袋小路 藤たまき
ラジカルハンズ。感情の起伏によって予想しえぬ力を発動してしまう手。
好きな相手を抱いたら壊してしまうかもしれない。好きだからこそ触れない。
そんな鮮やかな設定に感嘆させられた。男×男だけど(笑)。
[桜桃書房・GENEROUSコミックス]

新世紀まで何日だ? 入江紀子
バカで卑怯なヤツは嫌いだ。そんなヤツには負けてなんかやるもんか。
でも自分もとてもバカでコドモで、時々死んでしまいたくなる。
でも、とりあえず生きてみよう。いいコトがあるかもしれないから。
[講談社・KC Kiss]

ごんたくれのススメ♪ みやうち沙矢
立場を変えてみないと見えてこないものが有る。
大人に都合の良いいい子を装うことが、はたして良いことなのか?
自分の頭で考えなくては。知らないことこそが罪なのだから。
[講談社・KC 別フレ]

DIVE -ダイヴ- 中井芽菜
目がチカチカするような色彩感覚と、不思議なぐらいの陽射しのイメージ。
地に足がついているような、いないような、淡くセンシティブな空間。
なにげないけど、みょーに後に残る小品たちです。
[集英社・ぶ〜けマーガレットコミックス]

少年残像 由貴香織里
僕は待っていたのかもしれない、もういいんだと許されるコトを。
僕は待っていたのかもしれない、腐臭のする鎖から開放されることを。
お互いにとって取り替えのきかない関係、それは愛と呼ぶにふさわしい。
[白泉社・花とゆめコミックス]

カップルズ すぎ恵美子
獣の目をした男性との恋の駆け引きのゲーム。火傷しそうなスリル。
まるで上質なレディースコミックのようなシチュエーション。
もともとHっぽい話を描く人だったけど、ついにレディースに進出か(笑)。
[小学館・少コミCheese!フラワーコミックス]

禁断恋愛 藤原薫
人形、人のカタチをしていながら、魂の無いモノ。冷たいモノ。
色が付いているのに、音が全くしないような空間。空気のない空間。
それはまるで人形の世界のような。現実感の恐ろしく希薄な世界。
[ソニーマガジンズ・ソニーマガジンズコミックスきみとぼく]

集積回路のヒマワリ 三原ミツカズ
時代に対する皮肉に満ちた描写。生々しい世界観と冷たい人間関係。
白と黒が目に焼き付くような、大胆でそれでいて繊細なタッチ。
恐るべき新人と言われたらしいけど、まさにそれを実感するような内容。
[祥伝社・フィールコミックス・大判]

ねがいごとおばけ 藍川さとる
どーしようもなく不安になる、そんな不安定な瞬間を鮮やかに描いている。
白と黒が鮮やかに映える、水っぼさと繊細さがにじみ出る心理劇の傑作。
[新書館・WINGSコミックス]

裸足めぐり 望月花梨
白と黒の淡くて鮮やかな映像で、剥き出しの鋭利な感情がぶつかり合う。
ゆらゆらと羊水の中を漂うような、そんな水っぽいナルシズムに満ちた話。
[白泉社・花とゆめコミックス]

MINT 池谷理香子
肩に力が入ってない自然体なのにスマートなスタイル。そんな格好よさ。
ベタベタしてない関係なのにドキドキする。そんな絶妙なバランス感覚。
鋭い時代感覚で描いてる、無さそうで有りそうな普通の恋物語。
[集英社・ヤングユーコミックス]

ベイベェ ベイベェ 石田拓実
今月の青田買い。ダイヤの原石かタダのガラス玉か、将来が期待されマス。
ここまで描いちゃっていいのか?なカンジの見ちゃイケない舞台裏みたいな。
そんな明け透けな実体感に満ちてマス。でもそこがとてもカワイくて好き。
[集英社・ぶ〜けマーガレットコミックス]

君を攫いたい 中野純子
ストーキングをする側の心理というか、人間のエゴというか、そんなモノ。
オタクな人種の執着とかエゴとかが生み出す呆れるほどに強烈な人間関係。
甘ったるい恋物語とは無縁のディープな構図がとても面白い。
[集英社・ヤングユーコミックス]

コナコナチョウチョウ 望月花梨
これが1冊目のコミックなのです。信じられない内容だけど。
生易しい人間描写とは無縁のカミソリの刃のような感情が突き刺さる。
最初のコミックでこんな内容になるなんて恐ろしい。
[白泉社・花とゆめコミックス]

もうひとつの月 渡辺多恵子
主人公がシンジに見える……ってのは作者自身がバラしてるけど。
気持ちの行き場、想いの行方。そんなことを形を変えて描いてる。
14歳の心がクローズアップされる今、とてもタイムリーかもしれない。
[小学館・別コミフラワーコミックス・大判]

Wの庭園 望月花梨
人と人とが連なる空間で、水の上をゆらゆらと漂うような感じ。
人とのつながりを水に喩えて、他人との距離を描いている。
生々しく、そして瑞々しい心理劇。
[白泉社・花とゆめコミックス]

欲望バス 望月花梨
こんな救いのカタチ。行き場のない想いのたどり着いた所。
白と黒の鮮やかな映像に容赦ない感情が突き刺さる。そんな感じ。
[白泉社・花とゆめコミックス]

ハートにタンブリングDX 望月玲子
以前に出た本の再発版。で、どこがDXかと言うとサイズがDX(笑)。
前の持ってたのに……でも、この本は特に好きな本なので、まーよし。
内容は、独創的で洗練されたセンスとかアートとか、
そんなコトバが良く似合う感じ。傑作。
[祥伝社・フィールコミックス・大判]

マイナス×マイナス 池谷理香子
生っぽいシチュエーションと、ふつーっぽいのに洗練されている。
そんな、なにげない格好よさが好き。
[集英社・ヤングユーコミックス]

書き順の問題 みやうち沙矢
この主人公は、そこらへんの人達よりほるかにマトモだと思いマス。
そんな人が社会にこんな扱いを受けるなんて、変な世の中だよな。
NAVIは当時(笑)それなりに優秀だったけど、漢字だけは苦手だったから。
漢字の書き順は今でもボロボロです(笑)。注意されても無視してた(爆)。
そんないいかげんな人よりは、マジメに考えて生きてるよ。
この作者の人も含めて、こんな人達を好ましく思うから。
だから、そんな生き方を陰ながら応援してます。
[講談社・KC 別フレ]

Hearts -灰とダイヤモンド- 田村由美
BASARA以降は短編も油断できない内容になってきてる。
演劇の話もスポーツの話も恋愛の話も全て、時代の変化を実感させる。
圧倒的な映像表現と心理描写、話の構成力、全てが超一流。
だぶん正統派エンターテイナー作家の現時点での第一人者。
[小学館・別コミフラワーコミックス]

ロストハウス 大島弓子
8月に生まれる子供を読んだ時、ぞっとするような恐怖に包まれた。
この人の想像力の凄さ、恐ろしさを再確認したような、そんな感じ。
[角川書店・ヤングロゼコミックス・大判]

新刊 2008〜2002年 2001・2000年 1999年〜

Copyright(C)1997-2012 NAVI All Rights Reserved.
先頭へ