
|
私たちは親子のようで、兄妹のようで、恋人のようで、そのどれでもない関係。
肉親を一人の吸血鬼に奪われた同士で、その仇を追い続ける相棒のようなもの。
それ以上を望む気持ちもある。でも私はもう老いない体になってしまったから。
[角川グループ(アスキーメディアワークス)・電撃コミックス]
|

|
四魂の欠片はほとんど集り神楽は死んで、そろそろ物語は終局かと思いきや……
奈落が保身のために分離した心臓が、奈落とは別の意志で動き回るようになる。
物語はいくらでも膨らませられるを地でいってるけど、そろそろ畳みませんか?
[小学館・サンデーコミックス]
|
|
考えてみたら、どのシチュエーションも現実なら厳しい状況なのだろう。
でもありがちな暗い雰囲気じゃなくて、斜めから面白おかしく描いてる。
大人の分別と子供の無邪気さが不思議に同居した、現代の縮図のよーな。
[小学館・ビッグコミックス・大判]
|

|
それは突然だった。世界の色彩が変わるように、縛っていたものが消え去った。
呪いが解けても元に戻るわけではなく、ただ呪縛と絆が無くなっただけだった。
自由は嬉しくて、こんなにも寂しかった。歪んだ絆でもそれが全てだったから。
[白泉社・花とゆめコミックス]
|
|
心の傷がもしも目で見えるのなら、傷つけることも無くなるかもしれない。
目つきが悪くて口下手で誤解されやすい僕だけど、唄だけは皆に届くから。
うつむいた首筋よりも元気な笑顔が見たいから僕は唄う。そして君は……
[白泉社・花とゆめコミックス]
|
|
自分だけのものにならないなら、そんなのはいらない。殺してしまえ。
自分だけを見てくれる、そんな都合のいい願いを叶えるための翼。
でも翼が見せるのは結局のところ幻影だから。幻影はいずれ終わるもの。
自分で叶えた夢こそ大事に思えるもの。可能性はいつも君の中にあるから。
[白泉社・花とゆめコミックス]
|
|
まさかここまでキレイに終われるとは。そんな鮮やかな展開に唖然とした。
旭も環も飛良もえいじも要も睦も……それぞれのココロがちゃんと救われてる。
感動したなんてコトバではとても言い尽くせない、とてもステキな物語。
[白泉社・花とゆめコミックス]
|

|
僕のかわいい妹。何があっても守ってあげる。傷ついて泣いたりしないように。
でも当の妹は兄が思うよりもしたたかで、依存してたのは兄の方だったのかも。
与えられた役割から解放されて、初めて押し込めた自分と向き合うことになる。
[白泉社・ジェッツコミックス・大判]
|
|
長きにわたり続いたシステムは、それ自体が意思を持った化け物のような。
時代が世界が新たな血を求めたのか。淀んだ血が自らの終焉を望んだのか。
草原に新しき血の牡丹が生まれ、時代が大きなうねりとなって動き出す。
[角川書店・アスカコミックス]
|

|
大人になれば若く見られたいもの、と言っても子供に見えるのも嬉しくはない。
道を歩いたら補導されたりするし、付き合ってる相手はロリコンだと思われる。
相変わらず我が道を行ってます。どんな雑誌に描いても変わりがないと言うか。
[竹書房・バンブーコミックス・大判]
|
|
はるか未来の地球。人がいなくて、進化した猫だけの世界。いわゆる猫の惑星。
直立し服を着た猫たちは、一生懸命に人の文化を研究し、再現しようとしてた。
でも勘違いしてたり、嘘を教える人がいたりで、なんか変な世界になってたり。
[朝日新聞社・眠れぬ夜の奇妙な話コミックス]
|
|
猫が喋ったり。宇宙人が出てきたり。雪だるまが動いたり。なんてことはなく。
あるのは寝たり、ダラダラしたり、お風呂入ったり、ゴロコロしたり、ぐらい。
まるで全ページ全キャラがα波を出してるみたいな、ぼんより漫画の決定版!?
[メティアファクトリー・MFコミックスフラッパー]
|
|
現実にも有り得るかもしれないけど、その可能性は限りなく0に近いというか。
そんなことあるかい!と思うようなコトも、現実で説明できるのかもしれない。
いつもと同じに見えて、いつもと違う。でもやっぱりいつもと同じようなもの?
[エンターブレイン・ビームコミックス・大判]
|
|
かわいい屋。カワイイ物ばかり置いている近所でも評判のファンシーショップ。
例えば足が多いクモとか、足が多いタコとか、足が多いネコとか、足が多い……
一度来たお客さんは、二度と来ない。それはもう近所で大評判!違った意味で。
[芳文社・マンガタイムKRコミックス・大判]
|
|
スパイといえば神出鬼没でコスプレで?スパイといえば美女とのラブシーンで?
スパイ物のエッセンスをそこだけ濃厚に取り出して他は捨ててしまったような。
緊張感とか緊迫感とはまるで無縁で、スパイ物なんだけどいつものアレな感じ。
[メディアファクトリー・MFコミックスフラッパー]
|
|
例えば、マントでレースでフリルで羽根飾りで三銃士みたいな学校の制服とか。
そんなのあるわけないと思いつつ、あったら面白いとも思ってしまったりする。
その微妙な外し具合がクセになるというか、だんだん毒されているっていうか。
[宙出版・ミッシィコミックス]
|
|
時代が変わればお仕事の質が変わるように、遠い未来にはこんなお仕事も。
例えば変なお仕事だったり、変なお仕事だったり、変なお仕事だったりして。
今はそんな仕事あるかい!と思っても、たぶん未来ではそれが普通。かもね。
[エンターブレイン・ビームコミックス]
|
|
毎回、毎回何が出るか判らない、何でもアリの学園ファンタジー。
とゆーと、凄いのを期待しそうだけど、全然違います。
ひたすら、ぼよよーーんな、のほほーーんな話。
[ホビージャパン・ホビージャパンコミックス・大判]
|
|