
|
かなりキてるBGMに透明感のあるCGと美しいアニメムービーが散りばめられる。
テンポとも映像の作りとも屈指の出来栄え。このセンスはタダモノではない。
[SCE・アルヴィオン・5800円・2枚組]
|
|
映像といい音楽といい全編が宮崎アニメっぽい雰囲気に満ちてます。
曲の盛り上がりに映像がシンクロしてるとこなんかお見事って感じ。
[バンダイ・5800円]
|
|
まるでレイダースとかのアドベンチャー映画のイントロのような映像。
テンポはあんまり良くないけど、そう思って見れば悪くもない。
[ビクターIS・コアデザイン・2800円・PlayStation The Best]
|
|
脳内麻薬がドハドハ出てそうなキレてる映像に尖がった音楽の組み合わせ。
あいかわらず他と一線を画した映像を見せてくれる。ゾクゾクするよ。
[ヒューマン・2800円・PlayStation The Best・2枚組]
|
|
凄い映像、力のある映像とは何かというコトを思い知らされる。
この映像で映画を作ったらどーなるのだろう。とても興味が沸いてくる。
もし可能なら、PS EXPOで配ってたスペシャルビデオも見て欲しい。
とにかく凄い。有料で配布してもイイんではと思える内容だから。
[SME・7800円・4枚組]
|
|
とても映画的なイントロダクションという感じで、可も無く不可も無し。
映像とゲームの内容が良くマッチしてるのは見事。
[ビクターIS・コアデザイン・2800円・PlayStation The Best]
|
|
映画の予告編風の、ハイライトシーンのオンパレード。
興味を引くには十分だけど、あまり刺激的な映像ではない。
[リバーヒルソフト・2800円・PlayStation The Best]
|
● トワイライトシンドローム 〜究明編〜
|
A
|
● トワイライトシンドローム 〜探索編〜
|
A
|
|
手作り感のあるちょっと安っぽいCGだけど、映像の作りは刺激的。
色使いや光と影、カメラワークの作為性に背筋がゾクゾクする。
[ヒューマン・3800円(スペシャル版・探索編・究明編セット)]
|
|
なんかヘボい自主制作映画のよーな安っぽさ……予算無かったのか?
本編の気合の入り具合からすると、そーとー間が抜けたデキ。
[カプコン・3800円(ディレクターズカット振動版)]
|
● TIZ 〜TOKYO INSECT ZOO〜
|
A
|
|
空の背景の前で緑っぽい物体が変形してる、ただそれだけの映像だけど、
なんか映像の人が作ったんだな〜〜と思わせるキレイな内容。
[ゼネラルエンターティメント・5800円]
|
|
なんとゆーか映画的な映像。特に刺激的では無いけど文句も無い。
ただ、本編が……これだけ見て終わらせるのが、平和なのかもしれない。
[アクレイムジャパン・ワープ・2800円・PlayStation The Best・3枚組]
|

|
金田伊功……なんて今どきの若者は知らんのとちゃうかい(笑)。
だから映像的には面白いです。超クセあるけど。しかしこの唄はナニ。
[POW・5800円]
|
|
まるで大昔のサイレント映画のような映像を作ってしまうとは……
テクモというソフトハウスは何を考えてるのでしょう。恐るべし。
[テクモ・2800円・PlayStation The Best]
|
|
幻想的なアニメっぽい内容で、みょーにキレイな映像。
これだけ見てると全然違うゲームを想像してしまう。
[SCE・ガイナックス・ナインライブス・5800円]
|
|
スタッフリストの挟みかたとか、カメラワークとか。
ひたすらオーソドックスなオープニング映像で、あまり記憶に残らない内容。
[SCE・ソリトンソフトウェア・2800円・PlayStation The Best]
|
|
KF3と作ったトコが同じ?なんか全体の作り方がそっくり。
絵を作り込んでるわりには、映像としての作りの甘さを感じる。
[アスミック・マイクロプローズ・5800円]
|
|
シンプルだけど、雰囲気がしっかり描かれていて楽しい。
色使いとか、音楽とか、見てると欲しくなるような、そんな感じ。
[東北新社・5800円]
|
|
映像スタジオに外注したの?とか言いたくなるほど見事。手法が正攻法というか
なんかNHK的。シーンの流れといい、テンポ、メリハリとも絶妙。
[テクモ・2800円・PlayStation The Best]
|
|